- 2020年12月28日
【解説】有意水準が 5%の理由とその「感覚」
「コインを 5 回連続で投げた時,5 回連続でオモテまたはウラが続いた」…このとき私たちはイカサマを疑うでしょうか。「ある2つの野球チームが 15 回連続で試合をした時,戦績は10勝5敗だった」…このとき,両チームの実力に差があると言えるでしょうか。実際に確率を計算し,有意水準 5 %で判断してみます。
「コインを 5 回連続で投げた時,5 回連続でオモテまたはウラが続いた」…このとき私たちはイカサマを疑うでしょうか。「ある2つの野球チームが 15 回連続で試合をした時,戦績は10勝5敗だった」…このとき,両チームの実力に差があると言えるでしょうか。実際に確率を計算し,有意水準 5 %で判断してみます。
今やどんな研究論文でも必ず目にする「統計学的に有意」significant という言葉。この概念を厳密に理解するためには,標本調査,推測統計,統計学的仮説検定,p値,その他いろいろなことを理解しなければなりません。順に解説していきます。
リスクとオッズの違いをまとめた記事です。一言で言えばリスクは〈割合〉,オッズは〈比〉。オッズ比は〈比の比〉であり,直感的な解釈は全くできないことに注意が必要です。オッズ比 ○○倍!を数字通り受け取ると,大きな誤解をしてしまいます。
特に誤用の多い【割合 proportion】と【率 rate】と【比 ratio】の違いについて,簡潔にまとめます。さらに紛らわしい【有病率 prevalence】や【罹患率 morbidity】についてもその違いについて解説します。
データの分布についてグラフを用いずに一言で説明するには〈代表値〉と〈散布度〉を併記します。正規分布のデータと最も親和性の高い〈散布度〉である〈標準偏差 SD〉について,その算出方法や概念について解説します。
エキスパートオピニオンは,「人」を対象とする研究の中で,エビデンスとしての価値が低い扱いとなっています。仮にも「専門家」が言っていることなのに,なぜこんなにも低い立ち位置になってしまうのでしょうか?
ランダム化比較試験は「ランダム化された」「比較対照のある」実験です。「randomized」「controlled」trial という名称通りです。本稿では RCT の定義と満たすべき要件について,簡潔にまとめます。
世界は今「RCTの結果を基にする」という考え方で動きはじめています。医学,広告,政策決定すらも。今や RCT は,あらゆる現代人にとって必須の教養になりつつあります。
エビデンスとは,科学的根拠のことです。複数人で再現性があり,因果関係を検証されているかどうかが,エビデンスを考える上で重要なことです。生理/化学的メカニズムはエビデンスではありません。