告知
完全にブログで宣伝することを忘れてしまっていましたが,告知です。
スキマ時間でまるっと医療統計を解説する Youtube チャンネル「スキマル」において,動画 第 5 弾を up しました(▼)。
統計学的に有意とは?
今回は「統計学的に有意」とは何か?ということをテーマに動画をまとめました。主な構成は以下の通りです。
- 仮説検定の 4 STEP
- STEP 1:示したい仮説と,その逆の帰無仮説を設定する
- STEP 2:標本からデータを得る
- STEP 3:帰無仮説が正しい前提で P 値を求める
- STEP 4:P 値が小さければ帰無仮説を棄却する
- P値の定義
- P値が小さくなる場合
- 標本サイズが大きい
- バイアスが隠れている
- まぐれ
- 本当に差がある
- 実際の論文の例
前回の動画と連続
なお,この動画は前回「推測統計とは何か?」についてまとめた動画と連続した内容になっています。
2本連続で見ていただければ,かなりスッキリと〈統計学的仮説検定〉の流れを復習していただけるのではないかと自負しています。
そして,前回の動画と今回の動画の内容は,当ブログの記事でも過去に扱っています(▼)。あわせてチェックしていただき,より理解を深めていただければ幸甚です。
〈統計学的に有意な差〉とは? 今やどんな研究論文でも,あるいはビジネスシーンでも,〈統計学的に有意〉 significant という言葉をよく目にします。しかし 「統計学的に有意な差」ってどういう意味ですか? と聞かれた時,その[…]
次回予告
これまでの動画で〈推測統計〉の枠組みをお伝えできたので,次回は非常に誤解の多い概念である〈標準偏差 SD〉と〈標準誤差 SE〉の違いについて解説してみたいと思います。
実は,このテーマの動画作成にはかなり使命感を覚えています。
というのも,知人の医師が大学で研究をしていたとき,
この棒グラフのエラーバーって標準偏差にした方がいいですかね?標準誤差にした方がいいですかね?🤔
と指導教員に尋ねたら
え?どっちでもいいよ✋😁
と指導されたという逸話があるからです。笑(というか指導になっていない…)。
単純にその指導医に指導する気がなかっただけなのかもしれませんが,仮にも大学教員に質問した答えがそれでは,膝から崩れ落ちようというものです…
というわけで,次回は
となる予定です!
またチェックしていただけたら幸いです。