【告知】代用エンドポイントとは何か?解説動画を公開

告知

医療統計の解説動画を Youtube に up しました!

今回のテーマは

代用エンドポイントとは何か?

です。

代用エンドポイント

「一見立派なデータ」としてプレスリリース・論文化された医学情報は,しばしばその意義が誇張されています。

その代表格が,今回の動画で扱った「代用エンドポイント」の問題です。

ちまたにあふれる医学情報を無批判に受け入れてしまわないための必須知識です。

医療関係者はもちろんのこと,医学ニュースに触れる機会のある全国民のみなさんに絶対 おさえておいて頂きたい内容であり,力を込めて作成しました。

動画の構成

動画の構成は以下の通りです。

動画の構成
  • 00:54|今回の結論
  • 01:38|本シリーズの目標
  • 02:04|PICOとは
  • 02:48|エンドポイントとは
  • 04:23|HARKingとは
  • 04:50|多重検定の問題
  • 05:48|エンドポイントの注意点まとめ
  • 06:24|真のエンドポイントとは
  • 07:21|代用エンドポイントとは
  • 09:58|実際の論文の例
  • 11:43|代用エンドポイント=悪ではない
  • 12:03|医薬品の承認制度
  • 12:47|今回の結論

合計13分程度ですが,1.5倍速〜 2倍速で見ていただく前提で作成しています。
つまり 6〜7 分程度でざっくり概要を抑えられるお得な動画となっております!😊

─ ads ─

参考文献

なお動画中で「代用エンドポイント→真のエンドポイント」が乖離した具体例として

  1. 血糖降下薬として承認されたが,後に心筋梗塞を増やす疑惑が出た薬剤
  2. 腫瘍サイズ制御で迅速承認されたが,全生存期間 OS は伸ばさなかった薬剤
  3. 画像を改善させるが,認知機能を改善させるかわからない薬剤

をあっさり目に紹介していますが,それぞれの参考文献は以下となります。

① Effect of rosiglitazone on the risk of myocardial infarction and death from cardiovascular causes|NEJM. 2007 Jun 14;356(24):2457-71. [PMID: 17517853]
② Regulatory and clinical consequences of negative confirmatory trials of accelerated approval cancer drugs: retrospective observational study|BMJ. 2021 Sep 8;374:n1959. [PMID: 34497044]
③ Failure to demonstrate efficacy of aducanumab: An analysis of the EMERGE and ENGAGE trials as reported by Biogen, December 2019|Alzheimers Dement. 2021 Apr;17(4):696-701. [PMID: 33135381]※当ブログでも散々書き散らしたネタです
|補足
血糖値改善は「心血管イベント」にとっては代用アウトカムですが,糖尿病の高血糖イベント回避という点ではそのまま意義があると考えられるため,実際にはもう少し複雑な話になります。

今後の見込み

今後は連続的に

シリーズ「RCTを吟味する」

と題して動画を投稿していきます。

PICO(Patient-Intervention-Control-Outcome)それぞれの吟味ポイントを1つ1つ簡潔にまとめていくようなシリーズを企画しています。

今回はその第一弾ということで,【O】つまりアウトカムの吟味ポイントから取り上げてみました。

今後は以下(▼)の内容を複数回に分けて動画に構成し直していく予定です。

合わせて読みたい

この記事は医療関係者の方向けです 製薬会社さんが配る薬剤パンフレットを見ると,立派なジャーナルに載った 立派な RCT の結果が必ず載っています。そしていつも「いい感じにまとまった図表」がバンと貼ってあり,大変目を引きます。 どうやら統[…]

ずいぶん昔に書いた記事ですが,内容が異様に長かったり表現が尖りすぎていたりする部分が多く,現在最もリライトしたい記事です😅 そのうち修正すると思います…

次回予告

次回は,今回の代用エンドポイントの話に引き続き,

ソフトエンドポイント・ハードエンドポイントの違い

について掘り下げたいと思っています。

またチェックしていただけたら幸甚です。

余談

尚,二人体制で進めてきたこのYoutube チャンネルですが,これで1年継続できたことになります!👏

「8本/年」の動画を投稿してまいりましたが(遅!),これまでの内容はすべて「医療統計というか普通の統計の入り口の話」でした。今回からようやく,実際のランダム化比較試験(RCT)の批判的吟味に入ることができた形です。

今後取り上げていく内容こそ本当にまとめていきたかった部分なので,1年かけてようやくそのスタートラインに立てたという感じです。長かった…

二人体制でなければ確実に心が折れていたと思います。負担の分散,大事。

今後も牛歩ながら少しずつ進めていきたいと思っています。
チャンネル登録も是非!よろしくお願いいたします 🙇‍♂️🙇‍♀️

※共同制作者のブログはこちら

[おすすめ本紹介]

Users’ Guides to the Medical Literature


タイトル通り「医学論文を現場でどう応用するか?」迷える臨床家のためのユーザーズガイド。Tips 集のような構成で,どこからでもつまみ読みできます(通読向きではない)。医学論文の批判的吟味を学ぶにあたり 1 冊だけ選ぶならコレ,という極めて網羅性の高い一冊です。著者 Gordon Guyatt 氏は “EBM” という言葉を作った張本人。分厚い本ですが,気軽に持ち歩ける Kindle 版はオススメです。邦訳版もあります。

医学文献ユーザーズガイド 第3版


表紙が全然違いますが「Users’ Guides to the Medical Literature (JAMA)」の邦訳版。医学文献を批判的吟味するためのTips集としてかなりの網羅性を誇る代表的な一冊です。唯一の欠点は Kindle版がないこと(英語版はある)と,和訳が気になる部分が結構あること。2つでした。原著とセットで手に入れると最強の気分を味わえます。鈍器としても使えます

─ ads ─
>医療統計の解説チャンネル

医療統計の解説チャンネル

スキマ時間で「まるきりゼロから」医療統計の基本事項を解説していく Youtube チャンネルを 2 人で共同運営しています。

CTR IMG