診断学研究
診断学研究に関する基礎知識です。
- 2021年7月31日
【統計ソフトR】で尤度比のノモグラム(Fagan)を画像出力する方法
尤度比を直感的に理解するために有用な Fagan's nomogram(NEJM 1975)を無料の統計ソフト「R」で出力する方法を解説します。Rのインストールから含めても 5 分程度で可能です!
- 2021年7月31日
【解説】尤度比とは何か?|計算方法と使い方
臨床医学における〈尤度比〉とは何か? 実臨床でどのように使うのか?詳しく解説します。重要なポイントは,尤度比は事前オッズと事後オッズの比として解釈できるということです。
- 2021年6月6日
【解説】診断研究における情報バイアスと検証バイアス
検査や所見の〈感度・特異度〉は,コンセンサスのあるリファレンス・スタンダードに照らし合わせて算出されたものです。しかしその「照らし合わせ」の過程でバイアスが入り込む余地がなかったかの確認は必須です。そうでなければ,不当に高い感度・特異度を鵜呑みにしてしまうことになるかもしれません。
- 2021年6月6日
【解説】感度・特異度のピットフォール|リファレンスは何で対象者は誰か?
感度・特異度は,それが「どのようなリファレンスに対するもの」で「どのような患者集団を対象にしたもの」なのかによって,大きく変動します。
- 2021年5月17日
【解説】感度・特異度・的中率とは?|事前確率の重要性
感度・特異度は誤解の多い概念です。感度や特異度というものは「すでに診断がついている」ものを「どれだけ正確に拾い上げられたか」という指標に過ぎません。しかし現場で重要なのは「検査が陽性のとき本当に病気である確率」の方であり,順序が逆になっています。