「統計学」の検索結果34件
- 2021年8月29日
「その情報、ソースはどこから?」医学・健康情報の階層を考える
健康情報・医療情報は本当に玉石混交です。混乱を招く「情報」はどこからきているのか? その問題を整理するため,各情報源を1次〜4次情報として分類してみます。
- 2021年8月24日
【解説】仮説探索と仮説検証|検証的試験とは?
あらゆる研究で幾度となく主張される「有意」 significant という言葉は,そのすべてが等価というわけではありません。それが仮説「検証的」なものなのか,仮説「探索的」「提唱的」なものであるかは,必ず区別することが重要です。
- 2021年6月19日
アデュカヌマブが承認申請前から抱えていた3つの重大な問題
アデュカヌマブの 2 つの第 III 相試験は,いずれも無益性解析の結果「途中撤退」となった失敗治験でした。最終的にはそれらの「後付け解析」で承認申請までこぎつけられたわけですが,他の類似薬剤は軒並み治験撤退となっています。この現状から考えるべき問題は何でしょうか。
- 2021年6月12日
期待の新薬?アデュカヌマブが抱える現実的問題 12 選
現時点で「アルツハイマー病の治療薬」であるという証明が不十分なまま,アデュカヌマブは「アミドイドβプラーク減少薬」として FDA に迅速承認されました。この薬剤に過剰な期待を覚えてしまう前に,私たちが知っておくべき12の重大な問題点について箇条書きでまとめます。
- 2021年4月6日
【解説】サンプルサイズ (n) の重要性|ランダム化比較試験 RCT
ランダム化比較試験 RCT の結果を批判的に吟味するとき,非常に重要な考え方の1つは「サンプルサイズは必要十分か?」です。サンプルサイズは小さすぎても大きすぎても問題です。その問題について解説します。
- 2021年3月28日
【解説】サンプルサイズと検出力|Power Analysis(検出力分析)とは?
パワー分析とは〈統計学的に有意な差〉を示すために必要十分なサンプルサイズを予め計算しておくことです。ランダム化比較試験のデザインに関わる重要な知識である検出力(power)とサンプルサイズについてまとめます。
- 2021年3月21日
【注意】ランダム化比較試験 RCT に必ずついてまわる5つの「限界」
信頼性の高いエビデンスとされる RCT ですが,限界を知らずに結果を鵜呑みしてしまうと危険です。特に大きな問題となりやすい5つの限界についてまとめます。
- 2021年3月14日
【新型コロナ】イベルメクチン vs 軽症例|EPIC trial 〜批判的吟味編〜
軽症例の COVID-19 症例を対象にイベルメクチンの効果をみた,コロンビアの 400 人規模の 二重盲検 RCT を吟味しました。批判的吟味を系統的に行う「チェックリスト」を用いて実際に吟味していきます。