- 2021年12月17日
世界初の経口内服治療薬モルヌピラビルの効果とリスク【COVID-19】
世界初の経口内服 COVID-19 治療薬として期待されるモルヌピラビルについて,現時点でわかっている「効果」と「リスク」についてまとめます。なお治験データはまだ論文化されていないため,主に FDA 審議資料を情報源としました。
世界初の経口内服 COVID-19 治療薬として期待されるモルヌピラビルについて,現時点でわかっている「効果」と「リスク」についてまとめます。なお治験データはまだ論文化されていないため,主に FDA 審議資料を情報源としました。
「中間解析で過大評価」という現象はなぜ起きてしまうのか?モルヌピラビルの実例をもとに考えてみます。
いかに「良い薬」であっても,状況次第では毒になります。検証的 RCT をしたら「かえって害」と判明した経験的治療は少なくありません。イベルメクチンを例に,検証不十分な薬剤を承認することの危険性について考えてみます。
COVID-19 に対するイベルメクチンの適応について,プロ集団の中でどのような扱いとなっているでしょうか。バイアスの少ない情報源として,2021 年 8 月 時点で筆者が確認できたメタ解析などの〈2次情報〉や〈推奨〉を列記します。
医療・健康情報は,しばしば裏取りも十分に行われないまま無責任な情報拡散が目立ちます。イベルメクチンもその例に漏れません。この記事ではイベルメクチンを取り巻く質の低い情報発信を実例ベースで取り上げます。
健康情報・医療情報は本当に玉石混交です。混乱を招く「情報」はどこからきているのか? その問題を整理するため,各情報源を1次〜4次情報として分類してみます。
Cureus 誌に掲載されたイベルメクチン予防内服の観察研究(@インド)を吟味しました。この論文を根拠に「イベルメクチンを日本でも処方できるようにすべき」と主張することはできるでしょうか。
アデュカヌマブは FDA の迅速承認を受け,「本当に効くかどうか市販後に確認」という方針になりました。しかし「効かない薬」が市中に出回ることのリスクは多大です。もし第 IV 相試験の結果「害の方が重大」というような結論になってしまった場合,その数年間の間に生じる負の影響は計り知れません。